[ランニング]ランニング後の効果的なストレッチについて

スポンサーリンク

ストレッチとは、筋肉を伸ばすという行為です。関節を曲げたり伸ばしたりして、筋肉を両端から引っ張って伸ばすのです。ストレッチをすると筋肉が伸びやすくなり、関節も大きく動くようになります。
また、こわばった筋肉を柔らかくし、疲労も回復してくれます。ランニングをしたあとに行えば、疲れを速やかに解消してくれるのです。

着地衝撃で疲れた足を癒やします。床に座り右足を前に出し、左膝は曲げて足裏を右足の腿につけます。ちょうど左足は「く」の形になります。そして両手で右足つま先のあたりを持って、上半身を前屈させます。背筋はなるべく伸ばしたままにしてください。腿の裏側を無理なくストレッチします。逆側も同様に行います。

次にあぐらをかき、足の裏をあわせます。左右の膝に手を置き、床につけるように押します。無理に押さずに、出来る範囲で行ってください。柔軟性の高い人はさらに上半身を倒していきます。この動作により太腿の内側や股関節、臀部を伸ばします。

体の右側を下にして横になり、両膝を直角に曲げます。左手で左足のつま先を掴み、お尻につけるように後ろに引きます。腿の前面をストレッチします。体の向きを変え、左側を下にして横になり、右足も行いましょう。

右膝を直角に曲げ右足を床につき、左膝は床につきます。両手を右膝におき、背筋を伸ばしたまま、右膝を前に押し出します。これにより股関節のストレッチを行います。この動作を左右で行います。

腰をストレッチして、腰回りの疲れをとり腰痛を防止する

仰向けに寝て、身体を気持ちよく伸ばします。左膝は立て、右足を両手で胸の方に抱えます。腰が伸びる感覚を味わってください。身体が柔軟な人は、左膝を伸ばして左足を真っ直ぐにすると、効果が高まります。この動作を左右で行います。

つぎに仰向けのまま両膝を抱え胸の方に引き寄せます。膝の間隔を開いて、できるだけ上に引き上げるようにしましょう。リラックスして、腰を左右に振るようにして気持ちよさを味わってください。

スポンサーリンク

両膝を立てて座り、背筋を伸ばします。両足を伸ばして、右手を左膝の外側にそえます。左手は腰の後ろの床におき、上半身を左側にひねっていきます。呼吸に合わせ、無理なく行ってください。これを逆側でも行ってください。この写真のあぐらをかいてのねじりを、両足を伸ばしてやるイメージです。

前述のままの姿勢でこんどは両膝を立てます。右手を左膝の外側にそえて、左手は後ろにおき、上半身を左にひねります。力を入れずにリラックスして左右で行ってください。この写真の椅子に座ってねじるポーズを、床に座ってやるイメージでやってみましょう。

片膝だけを立てたねじりのポーズは、ヨガでよくやりますが初心者にはねじりがきついので 負荷の小さな、「両足をのばしたねじり」や「両膝を立てたねじり」を前段階として行います。

上半身をストレッチして、疲労を翌日まで持ち越さないようにする

ストレッチにより、上半身の疲れをとります。まずは肩まわりや肩甲骨周辺を伸ばしましょう。右手を、首をまくようにして背中側に回します。左手で右肘をおさえて後ろに押します。つぎに左手も同様にします。こんどは右肘を上にあげ、左手で右肘をおさえて背中側に倒すようにします。これを左右で行います。
これらの動作を行うときは両足を肩幅に開き、床を踏みしめてしっかりと立ってください。軸を作り、身体をゆらしたり、ひねったりしないようにします。

足を肩幅に開き、両手を伸ばして壁につきます。肩を落とし込むようにして背筋を伸ばします。気持ち良さを感じるくらいの力で肩甲骨周辺を伸ばしてください。肘が曲がると効果がないので注意しましょう。

まとめ

ランニング後の効果的なストレッチについて、いかがでしたでしょうか。ランニングをしたあとは、シャワーを浴びてそのまま床にゴロリとなりたくなるものです。しかしそのままにしておくと、疲労が蓄積し、故障に繋がりかねません。ランニング後は面倒でもストレッチをして、疲れを残さないようにしましょう。

ストレッチ1.2.3は肩、背中、腰、ふくらはぎなどの部位別、肩こり、腰痛などの症状別にそれぞれにあったストレッチ方法や効果をわかりやすく図解しております。

出典:ストレッチ方法を覚えるならストレッチ1.2.3WEB版[公式サイト]

スポンサーリンク