卓球初心者が威力のあるバックドライブを打つには?練習方法も紹介

スポンサーリンク

卓球の勝敗を分かつのは打ち合い。

フォアドライブだけでなくバックドライブも強化しておくと、相手選手よりも少し頭抜きん出ることができます。

この記事では、少し習得が難しい卓球のバックドライブの上達のコツやおすすめのラバーについてご紹介します。

バックドライブはどんな時に使う?

バックドライブは、主にシェークハンドで使われる打法です。

似たものに、ツッツキ打ち(角度打ち)がありますが、こちらはツッツキに対してほとんど上回転をかけず、強打で返球する打法です。

卓球のツッツキが苦手な方必読!主導権を握るツッツキ上達法
長いラリーを続けるのに大切な技術の一つがツッツキ。 ドライブやスマッシュほど派手ではないけれど、重要な局面を作り出す大切な技です。 今回は、このツッツキの種類、上達のコツについてご紹介します。

バック側に狙われた時、回り込んでフォアドライブで打つケースが多いと思いますが、このやり方だと自発的に有利な試合運びにすることは難しいです。

フォアドライブに比べると、バックドライブはしっかりと回転がかかるようになるまで時間がかかります。

しかし、裏を返せば決め球がフォアに偏っている人も多いということになるので、マスターすれば他の人よりも突出して試合に臨めます。

バックドライブの打ち方

バックドライブの打ち方でおさえておきたいポイントは以下の3つです。

手首のスナップを効かせる

バックバンドで上回転をかける場合、手首のスナップを意識しましょう。

前面に押し出すのではなく、裏面で強くこするようにしてラケットを振るのがポイントです。

回転量が少ないと、山なりの甘いボールになってしまい、相手にチャンスを与えてしまうので、しっかり回転をかけることを意識しましょう。

インパクトの前に体勢を低くする

フォアドライブ同様、打つポイントは台より少し後ろ、ボールが少し落ちたところから打ちます。

また、インパクトの前は、膝を曲げて体勢を低くしましょう。体勢を戻す反動で、回転をかけるイメージで打つと上手くいきます。

ボールを体の正面でとらえる

バックドライブでは、ボールは体の正面で受け止めることを意識しましょう。

ただし、正面でとらえるのは、あくまで「基本型」であり、全てこのフォームでするのが正解ではありません。

例えば、打ち合いの時は深いボールになるので、正面でとらえる打ち方をしているとパワーが弱く競り負けることがあります。

バックドライブの練習方法

スポンサーリンク

バックドライブには、ツッツキに対して返球する回転量が多めのものと、ラリーの時に使える決める回転量が少なめの2種類があります。

ツッツキの返球

バック側に深めのツッツキを打ってもらい、それをバックドライブで返球します。

最初はクロスで返球、慣れてきたらストレートに打つなど、コースを変えましょう。

さらに、フォアハンドを禁止にして、全てバックドライブにすると、さらに難易度が上がります。

バックドライブで回転をかける感覚を掴む練習法【卓球知恵袋】

打ち合い練習

回り込まず、全てバックドライブで打ち返します。

最初はスピードをゆっくりに、徐々にスピードを加速させましょう。

【卓球動画】バックハンド・ドライブ基本編【卓球スクール・タクティブ】

バックドライブにおすすめのラバー

ヴェガイントロ

XIOM(エクシオン)が出している『ヴェガシリーズ』の一つ。

入門ラバーにもかかわらず、絶大なる人気を誇ります。高弾性ラバーで耐久性が高く、初心者にも経験者にもおすすめ。

「性能はそこそこでコストを安く抑えたい」という方にはピッタリのラバーだと思います。

プラクソン525

ドイツの卓球メーカー「andro」が出しているラバー。

コンパクトなスイングでも、それなりの回転がかかるので、前陣速攻型の選手には最適。

深いボールでの打ち合いラリーでは、他のラバーに比べると、少々安定性が欠けます。

ファスターク G-1

回転性能とコントロール性能に優れたラバー。

引っかかりが良く、ドライブだけでなく回転全般かけやすいです。安定性も高い。

変なクセもなく、さまざまな戦型にマッチします。

表ソフトラバーかつ性能が高いため、初心者にはなかなか使いこなすのは難しそう。

中上級者〜上級者向きのラバーと言えるでしょう。

まとめ

バックドライブを安定させるには、とにかく回転量です。

回転がかかっていないと、軌道が安定しなかったり、甘いボールになって相手に打たれてしまいます。
手首のスナップを意識して打ってみてください。

スポンサーリンク
この記事が気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします。
インドアスポーツ
この記事を書いた人
俵谷 龍佑

前職では、大手広告代理店にて百貨店や出版社のリスティング広告を担当。

前職で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。

執筆テーマは、睡眠、お茶、経営、マーケと幅広い。
現在はライターのみならず、音楽イベントコミュニティ「MUSICROWD」の運営、野草茶研究家など、多岐にわたる分野で活動中。

俵谷 龍佑をフォローする
spopedia(スポペディア)