最新の「24秒ルール(ショットクロック)」とは?14秒ルールって何?

スポンサーリンク

攻守の切り替えが早いバスケットボール。

最新の「24秒ルール」では新たに「14秒ルール」が追加され、今までよりも複雑でかつスピーディーな試合展開になりそうです。

この記事では、新ルールである「24秒ルール」の概要、他の秒ルールとの違いについてまとめました。

バスケの「24秒ルール」とは?

バスケの「24秒ルール」とは、ボールを持ってから24秒以内にシュートをする(リングに当てるor入れる)というルールです。「ショットクロック」とも呼ばれます。

リングにボールが当たる、攻守が切り替わる(ボール保持権が変わる)もしくはファウルなどによって秒数がリセットされます。

24秒ルールが導入されたきっかけ

このルールは、過去にNBAで行われたある試合をきっかけで生まれました。

NBAができてすぐの1950年代、18-19というロースコアな試合がありました。

強豪の選手にボールを回さず、ずっとボールを持ち続けていたため、試合が膠着しました。

このままだと、ルールの穴をつき、中身のない試合ばかりが増えてしまうということから、24秒ルール(30秒ルール)が導入され、今日まで続いています。

24秒以内に手からボールが離れていればOK

24秒以内にシュートを放てば(手から離れれば)反則にはなりません。

つまり、24秒が経つ0.1秒前にシュートを放つ、相手にボールを取られれば、その後のプレイは続行になります。

30秒ルールの時代も

もともとは「30秒ルール」でしたが、時代が進むにつれ、より早い展開を目指すべく24秒まで短縮されました。

しかし、アメリカの大学バスケ(NCAA)では35秒になっているなど、独自のルールを導入している組織もあります。

新ルール「14秒ルール」とは?

近年、24秒ルールに「14秒ルール」が追加されました。

今まで攻守が切り替わったり、ファウルを受けた場合は24秒へのリセットのみでしたが、14秒にリセットされる場合、またそのままの時間が適用される場合があります。

スポンサーリンク

24秒リセット?14秒リセット?

では、具体的に24秒にリセットされる場合と、14秒リセットまたは時間継続される場合の代表例をご紹介します。

<24秒リセット>
・ターンオーバー=ボール保持権が切替る(スティール、バイオレーション、オフェンスファウルなど)
・ディフェンスリバウンド
・オフェンスがバックコート(オフェンスが攻めている時のハーフより後ろのコート)でファウルを受けた場合
<14秒リセット>
・オフェンスリバウンドを取ったとき
・オフェンスがフロントコートで、ショットクロックが14秒以下の時にファウルを受けた場合
・ショットクロックが14秒以下の時に、キックボールがあった場合
<時間継続>
・オフェンスがフロントコートで、ショットクロックが14秒以上の時にファウルを受けた場合
・ショットクロックが14秒以上の時に、キックボールがあった場合
・アウトオブバウンズ(ボールが外に出た時)で、攻守の切り替えがない場合
・ジャンプボールでオフェンスだったチームが再びボールを保持した場合

基本的には攻守が切り替わらなければ14秒リセットか時間継続、攻守が切り替われば24秒にリセットされます。

その他の秒ルール

バスケットでは24秒ルールのほかにも、秒数ルールがいくつか存在します。

3秒ルール

3秒ルールとは、ゴール付近の色が付いたエリア=ペイントエリア以内に連続して3秒以上いてはいけないというルールです。

日本をはじめ国際大会ではオフェンスのみに適用されますが、NBAではディフェンスにも適用されます。

オフェンスが3秒ルールを侵した場合は相手ボールに、NBAでディフェンスが3秒ルールを侵した場合は相手ボール+フリースローが与えられます。

5秒ルール

スローイン時に適用されます。

その名の通り5秒以内にコートの中へボールを投げなければ相手ボールとなります。

またオンザコートでも、相手にプレッシャーをかけられてパスやドリブル、シュートができない場合も適用されます。

8秒ルール

オフェンスは自ボールになってから、フロントコートに8秒以内に入らなければなりません。

8秒以内に入れない場合は、相手ボールになります。

まとめ

24秒ルールは状況によって変わるため、バスケットの中でも、特に複雑です。

今回紹介したものはほとんどのケースに対応しているので、バッチリ理解して24秒ルールをマスターしましょう!

スポンサーリンク
この記事が気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします。
バスケ上達
この記事を書いた人
俵谷 龍佑

前職では、大手広告代理店にて百貨店や出版社のリスティング広告を担当。

前職で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。

執筆テーマは、睡眠、お茶、経営、マーケと幅広い。
現在はライターのみならず、音楽イベントコミュニティ「MUSICROWD」の運営、野草茶研究家など、多岐にわたる分野で活動中。

俵谷 龍佑をフォローする
spopedia(スポペディア)