バスケのドリブルの基本って?上達のコツは〇〇!家でできる練習法も

スポンサーリンク

バスケのドリブルが上達すれば、ディフェンスをスムーズに抜くことが出来るし、チームの得点にも貢献できます。

しかし、練習していても、本番になると身体が固くなってしまい、なかなかうまくいかない…。

この記事では、ドリブルの上達のコツや初心者の人向けにドリブルの基本姿勢や習得のコツ、また家でも練習できる方法についても書いていきます。

バスケのドリブルの種類について解説

まず、バスケのドリブルには様々な種類があります。

ここでは、メジャーなものを紹介します。一つずつ簡単に解説していきます。

フロントチェンジ

バスケボールを持つ手を替えて方向転換して相手をかわすドリブルテクニック。

「クロスオーバー」と呼ばれることもあります。

ロールターン

相手を軸に反転してひらりとディフェンスを交わすドリブルテクニック。

反転した時に空いた反対の手で相手にスチールされないようにするのがポイント。

ディフェンスとの距離が近い時に特に効果を発揮します。「バックロール」とも言われます。

チェンジオブペース

ドリブルの速度を意図的に早める、遅くするなど緩急をつけることで有利なコート捌きをするドリブルテクニック。

速度差が大きいほど、相手の動きを戸惑わせて有利な状況に持ち込めます。

このドリブルテクニックを習得すれば、速いドリブルができなくても、ディフェンスに脅威を与えることができます。

ヘジテーション

ヘジテーションは、直訳すると「躊躇」という意味で、バスケではドリブルの最中に一瞬止まるような動きをするテクニックのことを指します。

シュートやパスを打つフェイクを出すことで、ディフェンスを惑わせることができます。

ものにすれば、ハイレベルな駆け引きができます。

バックビハインドドリブル

自分の体の斜め後ろにボールを放り、反対の手でドリブルをして方向転換する技。

自分の身体が壁になるため、ディフェンスにカットされにくくなります。

ただし、後ろにディフェンスがいる場合はカットされやすいので、このドリブルをする際には全方位の確認が必要です。

レッグスルー

自分の股にボールを通し、反対に持ち手を変えるドリブルテクニック。

慣れていないと、ドリブルの速度が下がりがちなので、練習が必要です。

インサイドアウト

フロントチェンジするとみせて、切り返さずにドリブルをするテクニック。

上手いフェイク、演技力が問われます。

バスケのドリブルの基本

ここでは、バスケのドリブルの基本について書いていきます。

反対の手でディフェンス

バスケのドリブルの基本中の基本。

初心者が最もやりがちなのが、ドリブルに集中するあまりガードを忘れたり、下がってしまったりすることです。

ドリブルをしたら、反対の手はディフェンス。セットで覚えておきましょう。

ディフェンスより離れた位置でドリブル

ディフェンスの近い位置でドリブルをすれば、スチールされる可能性が高いです。

ディフェンスより離れた位置でドリブルをするように意識しましょう。

ディフェンスは前だけでなく横、後ろにもいます。

自分の身体、足で壁を作り、距離を保つように意識しましょう。

ボールを見ない/顔を上げる

ボールを見すぎると、動きを読まれてしまいます。

ノールックでドリブルできるようになると、レッグスルーやバックビハインドドリブルといった上級のドリブルテクニックをスムーズに行えるようになります。

バスケのドリブルでディフェンスを抜くポイント

ドリブルの本目的は、ディフェンスを抜き、パスやシュートにつなげることです。

ドリブルでスムーズにディフェンスを抜くには?ポイントは以下の3つです。

トリプルスレットポジションになる

ディフェンスの抜き方で重要なのは、相手の動きを止めることです。

トリプルスレットポジションとは、「シュート、パス、ドリブルの3つの行動にすぐ移せるポジション」のことです。

スレットは、英語で「脅威」という意味。トリプルスレットポジションの基本フォームは・・・

  • 足を肩幅まで広げる
  • ゴールに視線を向ける
  • シュートできるように、両手でボールを持つ
  • すぐ動けるように膝を曲げておく

になります。

スポンサーリンク

このポジションをとることで、ディフェンスを警戒させ、動きを止めることができます。

前足を攻める

前足に踏み込めば、姿勢が崩れることを想定し、本能的に人は後ろや横に動こうとします。

ただし、前足を攻めるのは定石の戦略なので、前足を攻めた時に相手がとる反応によって、次の手を考えることが重要です。

必ず、後ろに下がる、横によけると思い込まないようにしましょう。

ズレを意識する

ディフェンスを強引に抜きにいくよりも、ディフェンスのスキを作るのが賢いです。

トリプルスレットポジションになり、ディフェンスの動きを見つつ、フェイントをかけてディフェンスが自らスキを作るように仕向けましょう。

家でもできるバスケのドリブルドリル・練習法

家でドリブルの練習をするとなると、横や下の部屋に響いてしまうし、なかなか練習をするのは難しい・・・。

しかし、ドリブルに大切なのはボールのハンドリング技術であり、ドリブル自体をしなくても充分トレーニングを行うことは可能です。

ここでは、家にいながらできるボールハンドリングの練習法を紹介します。

ボール振り子

手が横にまっすぐになるくらいまでボールを片手で持ち上げます。

次に反対側に振りおろし、反対の手に持ち替えるという振り子のような動作を繰り返します。

メトロノームを使いながら行うとより効果的です。

自宅でやる時は、ボールが飛んだり、バウンドしたりしないように気をつけましょう。

もも八の字通し

立って少し屈んだ状態で、ももの下を通した後、すぐに反対の手に渡して、また反対の足でも同じように通します。

ボールが通る箇所が八の字になることから、「八の字通し」という名前がついています。

身体周りのボール通し

ボールを落とさないよう、素早く反対の手に持ち替えながら、胴の周りにボールを回します。

回す時に身体を動かしてしまうと、ハンドリングの練習にならないので、注意しましょう。

おすすめのバスケのドリブルドリル

まとめ

いかがでしたか。

ドリブルは、バスケにおいてシュートやパスにつなげるための重要なプロセスです。

ぜひ、本日のポイントを参考に、チームの得点に貢献しましょう。

スポンサーリンク
この記事が気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします。
バスケ上達
この記事を書いた人
俵谷 龍佑

前職では、大手広告代理店にて百貨店や出版社のリスティング広告を担当。

前職で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。

執筆テーマは、睡眠、お茶、経営、マーケと幅広い。
現在はライターのみならず、音楽イベントコミュニティ「MUSICROWD」の運営、野草茶研究家など、多岐にわたる分野で活動中。

俵谷 龍佑をフォローする
spopedia(スポペディア)