卓球のフリックとは?形勢を逆転する打法!練習方法も

スポンサーリンク

ツッツキやネット際のボールに対し、有効なレシーブの一つが「フリック」。

フリック自体は、試合映えするようなワザではありませんが、ガラリと形勢を逆転する打法です。

この記事では、フリックの打ち方のコツと、よく混同されるストップやチキータとの違いについても書いていきます。

卓球のフリックとは?

フリックとは、ネット際の浮いた球に対し、手首で払うようにして返球する打法です。

フリックは、「流し打ち」「払い打ち」といわれることもあります。

相手の意表をつくことができるワザで、ストップ、ツッツキ、プッシュなどと組み合わせて使うと非常に効果が高いです。

フリックの種類

大きく分けて2つの種類のフリックがあります。

弾くフリック

浮いたネット際の球、あまり回転のかかっていないショートサーブに使えます。

ナックル(無回転)気味に打つことで、相手のミスを誘うこともできます。

こするフリック

ツッツキや下回転サーブで回転がかかっている場合、下からこするようにして上回転をかけてフリックを行います。

フリックとストップの違いは?

よく混同されがちなのが「フリック」と「ストップ」です。

フリックは、ネット際のボールを擦って、または弾いて返すワザですが、ストップはネットすれすれの位置にレシーブするワザです。

フリックは攻撃レシーブであるのに対し、ストップはどちらかと言えば守備レシーブという位置づけになります。

バックフリックとチキータの違い

もともとチキータはバックフリックから派生した打法です。

今では非常にメジャーな技の一つになりました。

バックフリックに強烈な横回転がかかり、曲がる様子が「チキータバナナ」に似ていることからチキータと呼ばれるようになったそうです。

チキータは手首を内側に返して振り抜くように打つことで、強烈な回転をかけることができます。

有効なタイミングはいつ?

ツッツキサーブの返球

最も使いやすいのがツッツキラリーの際に、展開を変えるためにフリックをすること。

もちろん、相手もある程度の返球パターンを想定しているので、フリック後のボールの動きは予測しておかないといけません。

3球目攻撃で使う

フリックは攻撃手段として使うこともできます。

特に有効なのがナックルフリックで、上手く決まれば相手に返球させない王道の決め球の一つになります。

スポンサーリンク

ただし、少しでもドライブがかかってしまうと相手にとられてしまうので、面でそのまま打ち込むイメージでフリックをすることを意識しましょう。

卓球のフリックを上達させるコツ

バウンドの頂点で打つ

フリックを打つ時は、ネットより高い打点で打つことを意識しましょう。

ボールが上がりきらない状態で打ってしまうと、ネットに引っかかったり、勢いの弱いレシーブになってしまうので注意しましょう。

手首を使って回転をかける

ネット際のボールは、ツッツキや下回転や横回転のサーブの局面が多く、回転をかけてフリックを行う場面が非常に多いです。

台上技術なので、体を使って回転をかけることは難しいため、手首でコンパクトに回転をかけましょう。

やっすんオススメ!トップ選手も使う超強力なナックルフリック【卓球知恵袋】

卓球のフリックの練習方法

卓球のフリックの主な練習方法は以下の2つです。

ネット際のボールをつかむ練習

まずは、フリックの感覚を得るために、ネット際のボールをつかむ練習をします。

頂点に来たタイミングでボールをつかむように意識すると、実践でもミスなくフリックが打てるようになります。

下回転ツッツキの返球練習

練習相手には、下回転ツッツキのサーブをフォア前に打ってもらいます。

このボールをフリックでクロスで返します。これを繰り返します。

慣れてきたら、ミドルやバックに出してもらったり、またコースをクロスではなくストレートで返球します。

まとめ

卓球のフリックは非常に地味な打法ですが、他の技と使い分けることができると、レシーブの選択肢が広がり、試合の展開を有利に進めることができます。

フリックをマスターし、実戦に強い選手になりましょう!

スポンサーリンク
この記事が気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします。
インドアスポーツ
この記事を書いた人
俵谷 龍佑

前職では、大手広告代理店にて百貨店や出版社のリスティング広告を担当。

前職で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。

執筆テーマは、睡眠、お茶、経営、マーケと幅広い。
現在はライターのみならず、音楽イベントコミュニティ「MUSICROWD」の運営、野草茶研究家など、多岐にわたる分野で活動中。

俵谷 龍佑をフォローする
spopedia(スポペディア)