ラグビーのパスの種類とミスキャッチを防ぐコツって?練習方法についても

スポンサーリンク

ラグビーといえば、トライやジャッカル、タックルという花形プレーが目立ちますが、それらを支えているのは地道なパス技術です。

本記事では、ラグビーのパスの種類やミスキャッチを減らすコツを分かりやすく解説します。

ラグビーのパスの種類

ストレートパス(平パス)

がっしりとボールを中央辺りで持ち、両手で軽く放り投げる感覚で渡すパス。通称平パス。

回転がかかっていないため、受け取る側もボールが取りやすく、パス回しメインの場面でよく使われます。

ガットパス

網目のように、至近距離で味方選手のお腹に押し当てるように受け渡すパス。

ボールを奪い合う密集地帯でよく使われます。

フリックパス

両手の指だけでボールの先端部分をつかんで投げるパスです。

パスの中では最も難易度が高いですが、フリックパスをマスターすることでプレーの幅が大きく広がります。

スクリューパス

片手でボールに回転をかけて投げるパス。スピードも速く、かつ飛距離も伸びるため、遠くのメンバーにパスする時に用いられます。

フォームで見破られやすいのが難点。

パンチパス

砲丸投げのように、腰から一直線に腕を伸ばして味方選手めがけて投げるパスです。

体の近くからパンチするように投げる様子から、この名前がついています。

腕力だけでなく、指先への意識も必要な高難度の超遠距離用のパスですが、受け取る側にも相応の練習が求められます。

オフロードパス

タックルされながら行うパスのこと。

タックルされてグラウンドに倒れた場合、ボールを離さないといけませんが、地面につく前にパスをすればセーフです。

タックルされながらも、味方に届くボールコントロールと、当たり負けしない体幹が必要となるプレーです。

タップパス

別名、フィリップパス。

味方から飛んできたボールをキャッチせず、バレーのようにそのまま弾きパスをつなぐプレーです。

ノールックで行えるとより効果的です。

ラグビーのパスのミスキャッチを減らすコツ

スポンサーリンク

複雑な回転が加わったり、片手やノールックで受け取ったりするなど、他のスポーツに比べるとより変則的で俊敏な動きが求められます。

ミスキャッチをへらすには、ちょっととしたコツをおさえておく必要があります。

回転のかかったパスキャッチに慣れておく

無回転のストレートパスだけでなく、スクリューパスのように回転が加わったものやパンチパスのような力強いパスもあります。

前者は受け取るのに手先の訓練が必要で、後者は球威を吸収する体の動かし方・訓練が求められます。

ハンズアップを意識する

パスをミスキャッチしてしまうのは、ボールを受け止める準備ができていないからです。

特に、ラグビーのボールは楕円形で、少しでもキャッチする場所がずれると、手から落ちたり、弾いて相手選手に奪取されてしまいます。

パスが来る少し前には、手を挙げて(ハンズアップ)受け入れの準備をしておきましょう。

走りながらパスを受け取る練習を積んでおく

ラグビーでは、相手選手からのコンタクトやプレッシャーもある中で、走りながらパスを受け取る場面が多いです。

パスの角度、パスの距離、コンタクトの有無など、想定できる走りながら行うパスの練習を積んでおきましょう。

ラグビーのパスの飛距離を伸ばす練習方法

最後に、ラグビーのパスの飛距離を伸ばすために有効な練習方法をご紹介します。

一人でできる練習メニューもあるので、ぜひやってみてください。

①手首を鍛える

ラグビーのパスで重要なのは、手首のスナップの強さです。

1kg程度のダンベルを手で持ち、腕を台に乗せます。

手首から先は台の外側に出るように置き、上下に手首を動かしましょう。

ポイントとして、小指から薬指を順に曲げていくイメージが理想的です。

②キャッチボール

二人以上でボールを投げ合い、ボールを掴む感覚を養いましょう。

いきなりラグビーのボールでやっても難しいので、最初は野球のボールなどでもOKです。

ボールのスピードや投げる感覚を養うことが重要です。

③遠投の練習をする

①と②をある程度こなしたら、ラグビーのボールを使い、できるだけ遠くに投げる練習を行います。

遠くに投げられるよう、手首のスナップや力の入れ方などを意識しましょう。

まとめ

ラグビーのパスの精度を高められれば、全体のチームワークも向上し、ここぞという局面で、巻き返しができる強いチームにすることができます。

地味な技術ですが、本日紹介したコツやポイントを参考に、実践してみてください。

スポンサーリンク
この記事が気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします。
ラグビー上達
この記事を書いた人
俵谷 龍佑

前職では、大手広告代理店にて百貨店や出版社のリスティング広告を担当。

前職で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。

執筆テーマは、睡眠、お茶、経営、マーケと幅広い。
現在はライターのみならず、音楽イベントコミュニティ「MUSICROWD」の運営、野草茶研究家など、多岐にわたる分野で活動中。

俵谷 龍佑をフォローする
spopedia(スポペディア)