走り幅跳びウォームアップ方法[基本動作]

スポンサーリンク

 お悩み解決編
「走り幅跳び ウォームアップ方法−基本動作1−」

今回は「走り幅跳びウォームアップ方法−基本動作編1−」です。
パフォーマンスが上がるような基本動作を教えたいと思います。

踏み切った時の動きに近い『引き上げ動作』

地面に付いたと同時に、反対側の足を上げる動作を左右交互に行います。この動作で大事なのは姿勢です。片足で立って軸をしっかり固め、地面から反発がくるような意識で行いましょう。また足だけで飛んでしまうと、腕と足のバランスが崩れて引き上げる方の足がうまく引き上がらなくなり、地面からの反発ももらえなくなります。腕と足のタイミングをしっかり合わせて、ゆっくり丁寧に行いましょう。 自分の反発の感覚・キレの状態がうまく感じ取れていたら、途中でやめても構いません。やりすぎず、自分の状態をよく見てこの基本動作を行ってください。

  

腰のキレを良くする『切り返しの動作』

かかとまでしっかりと足をくっつけ、体の軸を真っ直ぐにした状態で腰から下を左右に切り返します。上半身は前を向いた状態をキープして、飛んでいる途中も足は離れないようにしましょう。腕を切るような動きと同時に腰を切り返します。腕を切るタイミングを合わせると、体が切り返した勢いでブレることなくロックすることができます。

腰をうまく動かせるようにならないと、走りもうまく乗れません。この動作をマスターすることによって腰のキレが良くなり、効率良くエネルギーを使いリラックスしながら前に進むことができます。

 

リードレッグが出るようになる『キャッチ』

足を真っ直ぐにした状態で下ろし、お尻が乗るようにします。足を下ろした時に、くるぶし・おしり・耳が真っ直ぐな軸になるようにしましょう。この動作を左右交互に連続で行います。足を挟み込むような意識で下ろし、下ろしたと同時に反対の足を上げます。挟み込んで上げる動作ができると、踏み切りに入る時にリードレッグが遅れることを防げて、前に出るようになると思います。この『キャッチ』をした後にそのまま走ることで助走の出だしで地面を押す感覚に近い動きに繋がるので、キャッチがうまくできるようになったらやってみてください。

スポンサーリンク

 

 お悩み解決編
「走り幅跳び ウォームアップ方法−基本動作2−」

続いては「走り幅跳びウォームアップ方法−基本動作編2」です。

走りに繋がりやすい『バウンディング』
バウンディングは膝の高さによって、走りにうまく繋がるかどうかが変わってきます。
膝の高いバウンディングは、力が入ってしまい自分の重心に乗せづらく、上手く走りに繋げるような足の回転、さばき方、スピードが出しずらいです。
膝の低いバウンディングは、走りの足の回転へスムーズに変えやすくバランスもとりやすいです。また、足を下ろす速さと地面を押す瞬間をしっかりと行うことで、力むこと無くできると思います。無駄な動きをせず、力感を出さずにバウンディングをすることをオススメします。
 
ストレッチは、長く行う必要はないと思います。幅跳びのパフォーマンスに繋がるストレッチを短時間で行い、体に負担をかけないでより試合の時間にエネルギーを費やすことが大事です。良い記録を出すために、パフォーマンスに繋がるイメージをしっかりと行い、効率の良いストレッチを心がけてください。
 

【上記動画内猿山選手着用アイテム】
・ネックレス(colantotteワックルネックAIR)
・ブレスレット(colantotteループ クレスト プレミアム)
・ブレスレット(BANDELクロス ブレスレット)
・ブレスレット(BANDELライン ブレスレット)
・バングル(BANDELチタンバングル)

スポンサーリンク
Featured Video Play Icon
この記事が気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします。
動画あり陸上競技上達
この記事を書いた人
猿山力也
日本の男子陸上競技選手。専門は走幅跳。千葉県流山市出身。

日本人13人目の8mジャンパー(PB 8m05)
成田高校→日本大学→モンテローザ→プロ陸上選手・流山ホークアイ監督

2007年 全日本実業団対抗陸上競技選手権大会 優勝
2009年 東アジア競技大会 3位
2009年 日本陸上競技選手権大会 3位
2010年 アジア室内陸上競技大会 優勝
2010年 日本陸上競技選手権大会 2位
2010年 千葉国体 優勝
2011年 日本陸上競技選手権大会 2位
2011年 東日本実業団大会 優勝
2011年 アジア選手権大会 3位
2015年 日本陸上競技選手権大会 4位
2016年 日本陸上競技選手権大会 13位
2017年 日本陸上競技選手権大会 6位

猿山力也をフォローする
spopedia(スポペディア)