バスケ上級者も多用するレッグスルーの習得法を解説!使い方や練習法も

スポンサーリンク

バスケのレッグスルーといえば、「かっこいい」や「難しそう」といったイメージや、「かっこつけてる」といったネガティブな印象もあるかもしれません。

たしかに、フロントチェンジなどに比べるとやや難しい技術ですが、ポイントを押さえればすぐにできるようになります。

また、しっかりとした目的の元に生まれた技術なので、「かっこいい」だけの技術では決してありません。

今回は、レッグスルーの目的をしっかりと踏まえ、試合で使えるレッグスルーを身につけられるコツなどを紹介していきます。

レッグスルーとは?

レッグスルーとは、「ボールを足と足の間(股の下)に通す」のことです。

ドリブルで使われることがほとんどですが、NBAなどハイレベルなバスケットになるとパスの際に使ったり、ダンクなどでも披露される技術です。

レッグスルーとはどんなドリブル?

レッグスルーは英語で書くと、「Leg through」と書き、文字通り「足の間を通す」という意味です。

英語圏ではBetween the legs(ビトウィーン ザ レッグス)と言われます。

レッグスルードリブルの主な目的は、「足を壁にして相手のスティールからボールを守りながら、左右に切り返す」技術です。

実践におけるレッグスルーの使い方

バスケの試合で実戦的にレッグスルーを使うには、いろいろな状況で使えるように練習をしておかなければなりません。

静止している状態や歩きながらのレッグスルー、そして相手の反応をみながらレッグスルーなど様々なシーンで使うことができれば、スティールされる確率はグッと減るでしょう。

相手が手を出してきた瞬間に

ドリブルしている時に相手が手を出してきたら、その瞬間にレッグスルーをしましょう。

ボールは安全に移動でき、ドライブの体勢にもなりやすいです。

歩きながらor走りながら使う

ガードの選手は、オールコートのプレスディフェンスにあうことがあるでしょう。

そんな時に動きながらレッグスルーが使えれば、相手ディフェンスのプレッシャーを減らせます。

ドリブルが取られる心配が少なくなるので、プレスディフェンスも突破しやすくなります。

他のドリブルにないレッグスルーのメリット

バスケのレッグスルーは、中級〜上級者になるほどよく見られる技術です。

というのも、それだけ他のドリブルよりもメリットが多いためです。

ではレッグスルーにはどのようなメリットがあるのでしょうか?

スティールされる確率がグッと減る

先ほども言ったように、バスケにおけるレッグスルーの目的は安全にボールの位置を変えることです。

通常、ディフェンスが手を出しているところでフロントチェンジを行えば、ボールは相手の手に当たります。

しかし、レッグスルーをすることで足が邪魔をしてボールに届きにくくなります。

ドライブ時のバリエーションが増える

レッグスルーは、さらにドリブルのリズムにメリハリをつけることができます。

レッグスルーからのクロスオーバーは、NBAでもよく見られる必殺のドライブテクニックです。

バスケでレッグスルーができるようになるコツは?

「レッグスルーは難しくてできない」といった人も少なくないでしょう。

しかし、コツを押さえて練習すれば必ずできるようになります。

ここでは、レッグスルードリブルのポイントをいくつか紹介したいと思います。

ドリブルの角度はV字を意識!

バスケのレッグスルーはボールの弾ませ方が重要です。

角度が大きすぎるとボールはどこかへ飛んでいき、角度が小さすぎると身体に当たってしまいます。

スポンサーリンク

アルファベットのVを意識してドリブルすると良いです。

そして、ボールは身体の真下で床にバウンドするようにしましょう。

ひざを曲げて四角いスペースを作ろう

レッグスルーの練習では、ハンドリングばかり意識してしまいがちですが、実は足の使い方も重要です。

一番簡単な足の使い方は、「ひざを曲げて四角いスペースを作る」イメージです。

ひざを曲げた時は、上半身はしっかりと上に立つようにして、顔は上げましょう。

8の字を書くように手を動かす

レッグスルードリブルは、両手で八の字を書くように動かしてください。

通常のドリブルに比べて、ボールをキャッチしてドリブルをつくまでに長くボールに触れるはずです。

この時、手のひらを完全に上に向けなければ、ダブルドリブルの心配もありません。

バスケのレッグスルーの練習方法

レッグスルーの練習は、止まっている状態→歩きながら→ディフェンスをつけて、とステップを踏みながらトレーニングすると良いでしょう。

静止状態での連続レッグスルー

静止した状態でレッグスルーを連続で行います。

右利きの人は左足を前に、左利きの人は右足が前の状態がやりやすいと思います。

10回連続でできたら、足を入れ替えて行いましょう。

それもできたら、今度は足の外側からボールを通してみましょう。

レッグスルーでの切り返し練習

二人組になって、オフェンスとディフェンスに分かれます。

オフェンスはまず右前に向かって進み、ディフェンスに目の前に入られたら、レッグスルーで逆方向に切り返します。

コートの片道が終わったら、オフェンスとディフェンスを交代して行います。

レッグスルーの練習におすすめの書籍・DVD

まとめ

バスケのレッグスルーはその見た目に注目がいきがちですが、実際はとても意味のあるスキルです。

始めは少し難しいですが、慣れればフロントチェンジのように使えます。

ぜひ本日のコラムを参考にしてみてください。

スポンサーリンク
この記事が気に入ったらいいね!しよう
最新情報をお届けします。
バスケ上達
この記事を書いた人
俵谷 龍佑

前職では、大手広告代理店にて百貨店や出版社のリスティング広告を担当。

前職で培ったSEOやデータ分析の知見を活かし、個人メディアを運営する傍らフリーのコンテンツライターとして活動中。

執筆テーマは、睡眠、お茶、経営、マーケと幅広い。
現在はライターのみならず、音楽イベントコミュニティ「MUSICROWD」の運営、野草茶研究家など、多岐にわたる分野で活動中。

俵谷 龍佑をフォローする
spopedia(スポペディア)