バスケの1対1は、ボールをキャッチする前から勝負が始まっています。
その時に重要となるのが「ミート」という技術。
このミートを上手く使えると、1on1のやりやすさが大きく変わります。
ミートという技術とは?やり方やコツについて細かくお伝えしていきます。
バスケにおけるミートとは?
バスケの「ミート」とは、パスを受ける際にボールに向かいながらキャッチすることです。
英語のMeet=出会う、出迎えるという意味のように、ボールを迎えにいくイメージです。
ミートは1対1において有効な技術である反面、上手く行わないと「トラベリング」をしてしまう原因にもなります。
ミートの上達に大きく関わる「もらい足」とは?
ミートをする上で考えなければならないのがもらい足です。
もらい足とは、ボールをもらう時(キャッチする時)の足運びを指し、そのままミートの種類とも言い換えられます。
このもらい足は大きく分けると、
・両足同時に着地する、「ジャンプストップ」
があります。
この2つを、その時の自分の体勢やディフェンスの状況などをみて使い分けます。
さらに言うと、左右どちらの足が先に着くのか、前後どちらに動く(着地する)のか、それともその場で足を踏み直すのか、というように細かく分けると、何通りものもらい足(ミート)があります。
ミートができるとどんなメリットがある?
ミートが上手くできるようになると、以下のようなメリットがあります。
ドライブが仕掛けやすくなる
ミートを使うことによって、ディフェンスは後手に回らざるを得なくなります。
なぜなら、ボール保持後と違い、移動範囲が大きく、また動きの予想がしにくいからです。
ディフェンスが後手に回れば、ズレができやすくなります。
そのズレに対してドライブを仕掛けると効果的です。
シュートが打ちやすくなる
ミートをすると、自然にトリプルスレッドポジションを作ることができます。
パスをもらった時にこの体勢ができているので、フリーであればジャンプしてシュートを打つ、ゴール近くでもらっていれば、その動きを利用してレイアップに展開させることも可能になります。
ボールミートのやり方<4つのステップ>
では、ボールミートのやり方をステップ順に説明していきます。
ステップ1:ミートするスペースを確認
まず行うべきは、ミートするスペースの確認です。
空いているスペースの状況によって、そのままシュートをするのか、ドライブを狙うのか、はたまたパスを出すのかを決めなければなりません。
ボールをキャッチする前、できれば動き出す前に状況を把握しましょう。
ステップ2:ボールキャッチの姿勢をつくる
ミートできるスペースを確認し、次にどんなプレイをするのか決めたら、ボールキャッチの姿勢を作りましょう。
要は、手を胸の前に出し、膝を曲げながら、腰を落としてボールを迎えにいく動きです。
この姿勢ができないと、ボールをキャッチしても、次の動作に素早く移行できません。
ステップ3:ボールをキャッチする
いわゆるミートの瞬間です。
ガラ空きのスペースに走り込んでも、良い姿勢ができていても、実際にボールをキャッチしなければ意味がありません。
確実にボールをキャッチするためにも、ボールから目を離さないようにしましょう。
ステップ4:しっかりともらい足を踏む
ボールをキャッチしたら、次に行う動作のためにもらい足を踏みます。
次に行うドライブやシュート、またキャッチするときのスピードから、最適なもらい足を選択しましょう。
バスケミートの練習方法・ドリル
最後に、バスケミートの練習方法・ドリルを紹介します。
ミートシュートドリル
ミートをしてボールをもらったらそのままシュートをする練習です。
動画のように方向転換をする箇所にコーンなどを置くと良いです。
シュートを打つためのミート(キャッチしたあとにブレずに真上に飛べるような)を意識して行いましょう。
ミートからのドライブ練習
動画のように目の前にコーン(代用品)を置くか、チームメイトに軽くディフェンスをしてもらうのも良いです。
自分でボールにスピンをかけるか、パスをもらっても良いです。
一人目のディフェンス(コーン)をミートからドライブで抜き、ヘルプのディフェンスを想定してシュートします。
もちろんレイアップの手前で止まって、ジャンプシュートを選択してもOKです。
ミートから素早くドライブに移行することと、二人目のディフェンスに対してどのようにシュートをするか、の練習です。
まとめ
1on1の成功率に非常に大きく関わるボールミート。
ミートを極めれば、難しいドリブルを使わずとも点が取りやすくなります。
ぜひ、1on1で点が取れないと悩んでいる方は、ボールミートを意識してみてください。