バスケ上達まずは自分のフォームの見直しから!バスケのスリーポイントシュート上達法 スリーポイントシュートは、大きい選手ばかりが有利だったころ、小さい選手でも活躍できるようにと作られた画期的なルールでした。 そんな3ポイントシュートですが、いまやパワーフォワードやセンターなどのビッグマンにも求められるシュートになって...2018.08.31バスケ上達
バスケ上達NBAの”キング”のポジション!スモールフォワード向けの上達法を紹介 バスケットにおけるスモールフォワードはチームの要となる選手であり、特に圧倒的な得点力が求められてきました。 しかし、近年ではディフェンスを武器にした選手も多く、必ずしもオフェンスが得意な選手だけのポジションではなくなってきています。 ...2018.08.21バスケ上達
バスケ上達禁止されるほど強力!?バスケのゾーンプレスの攻略法とは 漫画スラムダンクの絶対的王者、山王工業の得意ワザでもお馴染みのゾーンプレス。 漫画では一気に20点差をつけるほどの戦術でしたが、実際はどのような戦術なのでしょうか? この記事では、そんなゾーンプレスの概要から狙い方、オフェンス向...2018.08.17バスケ上達
バスケ上達バスケ上級者も多用するレッグスルーの習得法を解説!使い方や練習法も バスケのレッグスルーといえば、「かっこいい」や「難しそう」といったイメージや、「かっこつけてる」といったネガティブな印象もあるかもしれません。 たしかに、フロントチェンジなどに比べるとやや難しい技術ですが、ポイントを押さえればすぐにできる...2018.08.09バスケ上達
バスケ上達正しいピボットでディフェンスに脅威を与えよう!ポイントは軸足 オフェンスの基本技術といってもいいピボット。 意外と、ピボットを正しくできるプレイヤーは多くいません。 逆を言えばピボットを正しくできるプレイヤーは、いわゆるバスケットが上手いと言われる選手であることが多いのです。 今回は...2018.07.26バスケ上達
バスケ上達バスケの「ペネトレイト」と「ドライブ」の違いを理解しよう! 日本ではあまり馴染みのないペネトレイトという言葉ですが、本場アメリカのNBA中継などでは良く使われています。 今回はそんなペネトレイトの意味や似たような用語もあわせて説明し、さらにペネトレイト上達のコツや練習方法を紹介したいと思います...2018.07.24バスケ上達
バスケ上達スカイフックはブロック不可!?フックシューターになるには インサイドプレイヤーだけど、身長が低くゴール下でシュートが打てない。 また、インサイドでのステップや動きが苦手でシュートまで持っていけない。 そんな選手たちにもってこいの技術が「フックシュート」です。 身につければインサイ...2018.07.18バスケ上達
バスケ上達バスケのフリースローが届かないを解決!投げ方を改善し点数を量産しよう バスケットボールの試合では、ファウルを取られたときなどにフリースローが行われます。 フリースローは点数差をつける絶好のチャンスでもあり、成功させたいもの。 でも慣れていないと、緊張してうまくいかないということも多いのではないでし...2018.06.30バスケ上達
バスケ上達様々な種類のレイアップシュートのコツをおさえて得点力を高めよう バスケットにおいて基本中の基本と言われるレイアップシュート。 実はレイアップシュートには多くの種類があり、上級者はシチュエーションによって使い分けています。 この記事では、どのような状況で使い分けるのか、またレイアップシュートを...2018.06.29バスケ上達
バスケ上達バスケにおけるスティールのコツを伝授!成功の秘訣はタイミング? スティールといえば身体能力が高い選手が得意としているイメージが強いかもしれません。 もちろん、身体能力が高ければスティールは成功しやすいですが、特に高い能力を持っていなくともスティールを得意とする選手はたくさんいます。 そういっ...2018.06.26バスケ上達